映画研究会の会誌第一号が刷りあがりました。
まだ残部が幾つかあるので、欲しい方はボックスへどうぞ。
離松の方々も、希望があれば郵送します。
希望者は「部員専用掲示板」へ書き込みをお願いします。
商店街映画祭に向けての脚本を各自持参し、批評会をしました。
今回の駄目出しを生かし、月曜に再度、書き直した脚本の批評会をします。
その他に、1年生の撮った映像のサンプルをチェックしました。
後期最初の例会と鑑賞会をしました。
鑑賞会は今年度初の邦画で、『キサラギ』を観ました。人数が少なかったのでもう少しキワモノを観てもよかったかもしれません。
例会は盗難、鍵についてをメインに進めました。鍵はやはり個人で一つずつ持とう、ということになり、後日配布します。銀嶺祭についてや後期の例会の曜日など、他にも話し合うべきことがありましたが、すっかり忘れてたのでまた次回に回します。新入部員が来たりで慌ただしかったので…。
また、映研には珍しい真面目な話し合いの結果、この三連休に何本か脚本を書いてくることになりました。忙しい人もいると思いますが、頑張りましょう。
では、後期もよろしくお願いします。
先日アニメ作品が完成し、〆切ぎりぎりでコンテストに応募しました。
夏休みはそのほかにも、新入生が3本ほど、実写映画をとっていました。
技術的なこともだんだん身についているようです。
後期もこの調子で制作頑張りましょう。
さて更新遅れましたが。
前期試験終了後は前期お疲れ様会なんかをやったり集まったりしてました。
そして8月の休み中に1年生の離松組が1本撮ったみたいです。
アニメ作品も概ね形になってきました。
そんな感じで制作しています。
9月は海のある三重県鳥羽市に合宿にいって現地で映画を撮ってきます。
またそこで背景資料を撮影し、それをもとにしたアニメ作品も制作する予定です。
そんな感じで各人のペースで夏休みを楽しみながら活動しております。